2020年夏からバロックギヤ34T±3 90°を使っている「まっこさん」ヒルクライム中の課題解決に見事に役立てて頂いている様子です。
2021年9月25日 インスタ投稿 「プチ乗鞍アタック ライド」
私の運動歴ですが、中学時代に陸上部に所属しており、中・長距離選手でしたが、辛い時間が長い運動に嫌気がさして高校生以降は運動の世界とはほぼ無縁で過ごしてきました。 しかし28歳の頃、当時勤めていた会社でマラソン大会に誘われ、軽い気持ちで10㎞のマラソン大会に出てみたのですが、思いのほか楽しく完走出来たので、そこから体型をキープする事を目的にランニングをし始めました。 そしてその後、通勤を自転車にしたら交通費も浮くし運動になるし一石二鳥なのでは!?と思い立ち、10㎞弱ある通勤を公共機関から自転車に変えた事が将来ロードバイクに乗る一番初めのキッカケとなりました。 当初はホームセンターで購入した安いママチャリで通勤していたのですが、2017年1月にふらっと入った自転車屋さんでビアンキのシティサイクルに一目惚れしてその場で購入を決意。 納車後に通勤したところ10分以上通勤時間が短縮されて感動したのを今でも覚えています。 そしてその後は何かに惹かれるように自転車好きが集まるというコンセプトのシェアハウスへ入居する事となり、そこの住人さん達とサイクリングをしたのですが、私以外みんなロードバイクに乗っていました。 シティサイクルでも随分速いと思っていたのに、更に速い乗り物がある事に衝撃を受けました。 その魅力を知ってからロードバイクを買うまで時間はかかりませんでした。2か月後の2017年3月にBianchiのアルミのロードバイクを購入! 良いと思ったものはすぐ試してみよう!という性格なので、今思い返しても私らしいな、と思います(笑) そんな私がヒルクライマーになったのは、当時一緒に走っていた仲間が山好きだった事もあり、買ったすぐ後に箱根の山に連れていかれたり、2,3か月後には乗鞍に連れていかれたり、気付いたら富士ヒルにエントリーしていたり・・ 登ってる間はもちろん今より心肺機能が弱く、すごく苦しくて嫌だったはずなのに走り終わったあとの達成感や景色の素晴らしさにどんどん惹かれていって、いつの間にか平地より坂道を求めるようになっていました。(笑) 今は地方に住んでいますが、都会と違って山がすぐそばにあって交通量も少なく、走りやすいことも手伝って自然と脚力がつき現在に至ります。 去年は過去最高の獲得標高14万mを達成できました!と言ってもまだまだですが。。 次の目標はこのバロックギアを味方に、エベレスティングに挑戦することです。 これからも色んな山に会いに行きたいですね^^
バロックギヤ 34±3 90° で乗鞍アタック
通称「🎵Rhythm dance🎵」と呼ばれるバロックギヤ 34T±3 まっこさんは、スタンダードな90°を使用 一回転全てにおいてヌメッーとしている真円ギヤと比べて 34±3 リズムダンスは、緩急ハッキリしたトルクのピークをつかみ易い形状 タンッ🎵タンッ🎵タンッ🎵とテンポよく登坂のコツをつかむことが可能
まず、周りから楕円チェーンリングは好き嫌い別れるよと言われていて、実際知り合いにも購入したが違和感が拭えずやめたという方もいました。 ただ、私に関して言えば変えて良かった!この一言に尽きます。 乗り出した頃は自然と1時ぐらいのところでトルクかけられる感じはするけど、力のかけ方がよく分からなくて余計疲れる気がしていました。 ではなぜ良かったのか? バロックギアは2020年8月から使用させて頂き、約1年半経った今乗り続けて感じることは、ペダリング能力がいつの間にか勝手に上達してたという事です。 そういえばこのバロックギアに変えてからフォームがキレイになったねとか、高ケイデンスで登っていくよねって言われる事が本当に増えました。 実際、走行データを見返してみたら平均ケイデンスが10ぐらい上がっていました。 昔は重いギアで走る方が心拍も上がりづらいって聞くし、根拠もなく自分にはそっちの方が合ってるだろう!と思い込んで、闇雲に踏んでいた事が多かったのですが、結局足の疲労が溜まってしまい、後半はもう足が回らなくて早く帰りたい…と思う段階が今より随分早かったように思います。 トルクのかけ方も、人から「〇時からかける方がいい!」とか、ネットでも色んな情報が溢れていて、結局見ても正解がよく分からず、適当に走っていました。 しかし今ではバロックギアのお陰でいつの間にか高ケイデンスで走る事に慣れ、足に溜まる乳酸を最小限に抑えられ疲労を軽減出来ています。 踏む方はもちろん、然るべき場所では自然と力が緩まるような抜け感が個人的にはとても気に入っています。 そのお陰で、速く長くロングライドを楽しめるようになりました♪ペダリングの正解までの最短ルートを教えてもらったような気分です。 私は論理的な思考は苦手です。女性はこういう人意外と多いんじゃないでしょうか。習うより慣れよという言葉は私のモットーです。 バロックギアはお世話になっているショップの方から「これ良いよ」と勧められ、すぐに購入を決意しました。 色は赤の90°を購入しましたが、インナーだけ赤とか玄人っぽくて分かる人にはヒルクライム好きなのかなって分かるし、最高やん!と当時も今でも思っています。 とりあえず試してみよう!と思って真円”じゃない方の世界”に飛び込んで本当に良かったと思っています。
☆☆☆結論 私には、バロックギヤ が合っている‼ ☆☆☆2021年9月25日インスタ投稿 「プチ乗鞍アタック ライド」
距離 174.3km 獲得標高 3007m タイム 8時間
皆さんはアタック乗鞍というブルベがあったのをご存知だろうか。 それだと金沢駅出発でトータル300kmも走らないといけないのにも関わらず、もちろん乗鞍も登らなければならないのでかなりハード🥵時間もめっちゃかかる!という事で、距離を縮小して富山市からスタートしました😃 最初めっちゃ辛いのに100km越えた辺りから元気出てくるの何故😂 ランナーズハイとかクライマーズハイみたいな感じなのかな🤔 この時は紅葉はもうちょいかな!?って感じたので、今週末ぐらいが見頃でしょうか??🍁 今年もう1回ぐらい乗鞍行きたいけど難しいかなー🙁 あと自転車乗るのにいい季節はもう約2ヶ月ぐらいしか残されてないですね🍂🍁🌾🍄 貴重な今をみんな楽しもー😁👍🏻
歯数 | 形状 | 角度 | Color 色 | |
34 | ±2 | 90° | Red-赤 |
![]() |
34 | ±3 | 90° | Red-赤 |
![]() |
36 | ±2 | 90° | Red-赤 |
![]() |
シマノ クランク
12S FC-R9200,R8100 対応
11S FC-R9100,R8000,R7000,FC-9000,FC-6800,FC-5800 対応
角度について まずスタンダードな 90° をお選び下さい。
形状について 解説ページ 34±2 34±3 をご参照下さい。
歯数 | 形状 | 角度 | Color 色 | |
34 | ±2 | 90° | Red-赤 |
![]() |
34 | ±3 | 90° | Red-赤 |
![]() |
36 | ±2 | 90° | Red-赤 |
![]() |
歯数 | 形状 | 角度 | Color 色 | |
34 | ±2 | 90° | ガンメタ |
![]() |
34 | ±3 | 90° | ガンメタ |
![]() |
36 | ±2 | 90° | ガンメタ |
![]() |
Copyright 2004- SMITH co,. ltd. All Rights Reserved.