機械系CADの業界標準がこのSolidWorksです。 3D-CADの価格分類ではミッドレンジに区分されてはいますが、機能面ではハイエンドCADに勝るとも劣らないスペックを備えています。
          90年代半ばに「コンフィギレーション」をいち早く提唱したフィーチャパラメトリックの草分け的な存在です。
          SMITH ではこの SolidWorks を使って中小企業(特に自動機械メーカー)への 3D-PDM のコンサルティングに力を注いでいます。
 
                    自転車用 溶接用ジグを設計
 
                    小型内燃機関(2ストロークエンジン)
 
                    設計事務所のレイアウトを検討
テーマ 2次元図面から3次元モデルを作成する
3Dの代表的な作業
               既存の2次元図面資産から3次元モデルを作り上げます。
         これは最も一般的な3次元CADでの作業です。
         大半の製造業では2次元図面での設計資産が膨大な数、蓄積されています。
         それは数千点か何万点である場合が殆どです。
         ここで大切なことは、資産として3次元データを蓄積して後々まで有効に活用しようというスタンスです。
         これを「PDM」と言います。新規に3次元CADを導入する際は、このPDM的な観点からも市場に普及している業界標準的なCAD製品を選択すべきだと言えます。
 
          
フィーチャ構築の基本
左の3次元モデルは上の図面を参照しながらモデリングしたものです。 全30フィーチャから成り立っています。 
               
● 基本コマンド  15 
               ● 参照平面     3
               ● ネジ切り     3
               ● 付加コマンド   9
               ---------------------------
                合    計   30
               
 
          形状が相似形(ある程度までの異形状は対応)で各部寸法が規格的に変化するパーツをモデリングする際は、従来のノンフィーチャCADの場合は部品点数ぶんだけ都度モデリングする必要があった。 
          この面倒臭い(工数の多大な消費)作業を大変に効率化してくれる機能がコンフィギレーションである。
          モデリングする際にMS-Excel の列と寸法を関連付けることで後は行に各寸法を入力するだけで SolidWorks がモデリングを自動的に行ってくれる。
Copyright 2004- SMITH co,. ltd. All Rights Reserved.